今週の音源(4/12から4/16)
書類の日々がようやく終わりそう。しかし、なかなかフィニッシュとは行かない。そろそろデッドラインだが、修正分が届かない。でも、この紙爆弾が終われば、本格的に新年度が始まる。終わらすべき事はとっとと終わらせて、始めるべき事を始めないと間に合わなくなってしまう。
今週の仔虎は、作業療法というか機能検査が終わって、黄金週間明けに結果が出る。その結果によって、今後どうするのかが決まる。私の住んでいる街では、新年度から教育相談センターが新しくなり、機能も拡張された。ただ、教育部局と医療部局の連携についてはとれていないような気がする。
とはいうものの、仔虎はフルタイムではないが3日続けて学校に行き、授業を受け、給食を食べることができた。何人か心配してくれた友達もいるし、よくしてくれた先生にも再会し、ぼちぼち頑張っている。この分だと来月にある運動会や修学旅行にも無事参加できるかなぁ。
先週末にいよいよツバメが抱卵し始めた。通常は1羽は卵を暖め、1羽は観葉植物の枝で眠っているのだが、戻り寒波のためか2羽とも巣で眠っている。
相対性理論 / シフォン主義(2008) / みらい records
相対性理論 / ハイファイ新書(2009) / みらい records
相対性理論 / シンクロニシティーン(2010) / みらい records
「なにぬねノーよ はみふへ惚れてはいけない だって早すぎる
まみむめもっと いろはにほらほら あかさた何でどうしてよ」
ひたすらこの3枚をリピート。ただ、ちゃんと聴いているかといえばそうでもなく、聴きながら眠っているというのが実際のところだ。
« 兵庫県発掘調査速報2009@兵庫県立考古博物 | トップページ | 書類と自堕落なの週末3 »
「音楽」カテゴリの記事
- 地を這う日々(201908後半)(2019.09.08)
- 地を這う日々(201908前半)(2019.08.25)
- 地を這う日々(201907)(2019.08.03)
- 地を這う日々 Revisited(2019.07.13)
- 地を這う日々(0827~0902)(2018.09.05)
「日々のこと」カテゴリの記事
- 地を這う日々(201908後半)(2019.09.08)
- 地を這う日々(201908前半)(2019.08.25)
- 地を這う日々(201907)(2019.08.03)
- 地を這う日々 Revisited(2019.07.13)
- 地を這う日々(0827~0902)(2018.09.05)
コメント