今週の音源(11/14から11/18)
色々な意味で「疾風怒濤」時代に。巡り合わせと言ってしまえばそれまでだが、根が引き籠もり傾向の私にとっては、できれば(できないけど)関わるのを遠慮したいところだ。着実に手順を踏まなければならないことだらけだが、生来の優柔不断が顔を出し、遅々として進まない。
仔龍はお見送り付きだが、毎日登校できている。帰りはお出迎えなしで、友だちと一緒に帰ってくることができるようになった。金曜日に2回目のカウンセリング。中虎のは梨によるとスクールカウンセラーと3人で絵を描いていたそう。ボチボチだな。
第2世代iPod nanoの調子がすこし変。ロックスイッチを入れているのにロック表示が点滅して音がよじれる事がある。2007年7月に買ったので、5年目に突入している。今のnanoなら容量4倍、値段は2/3。shuffleにいたっては今持っているnanoと同容量で樋口一葉でおつりが来る。この手のガジェットの寿命がどれくらいかはよく判らないけれど、そろそろ買い換え時か?。
iTunesのライブラリをチェックしているとインポートしていないCDがポツポツあることが判明。ノートのHDDが120GBで全てをインポートするのに無理があったこと、外回りだったのでiPodよりカーステレオで音楽を聴くことが多かったことが要因のようだ。特にGothic Metalが多く、自分では買ったつもりでいた作品(Theatre Of Tragedy "Velvet Darkness They Fear")を結局買っていなかったことも判明。
6月に中虎に買ってもらった靴がそろそろ限界。先月から朝の散歩を始めたので、寿命を早めてしまったのか。こっちはあっさり買い換え。巻き爪にダメージを与えないよう、靴﨑に丸味があるものを選ぶ。朝の散歩は続けるとして、いつまで頑張ってくれるのだろうか。
Michel Chapuis / Bach The Complete Organ Works 3(2011:1967) / United Archives(Naive:Valois)
Michel Chapuis / Bach The Complete Organ Works 4(2011:1967) / United Archives(Naive:Valois)
14枚組を少しずつ聞いていく。小糸恵とはずいぶん違う感じ。最後まで聞いたら、いくつかの曲で複数の演奏家からなるプレイリストを作ってみよう。
THE 3rd AND THE MORTAL / Ep's And Rarities(2003) / Voice of Wonder
RAIN FELL WITHIN / Refuge(2001) / Dark Symphonies
EM SINFONIA / Intimate Portrait(2001) / Hammerheart Records
一世を風靡した北欧ゴシックとエヴァネッセンス以外にも色々なバントがあったアメリカのインディ・ゴシックを久しぶりに聞く。RAIN FELL WITHINはVoが夭折して短命に終わってしまったが惜しまれる。
LOUDNESS / Eve To Dawn(2011) / Tokuma Japan Communications
ANTHEM / Heraldic Device(2011) / Victor
« 姫路食博2011 | トップページ | 雨の朝、ニルヴァーナが流れる »
「日々のこと」カテゴリの記事
- 地を這う日々(201804中旬-1)(2018.04.21)
- 低空飛行の日々(201804上旬)(2018.04.09)
- 低空飛行の日々(201803下旬-2)(2018.04.01)
- 低空飛行の日々(201803下旬-1)(2018.03.26)
- 低空飛行の日々(201801下旬)(2018.01.31)
「音楽」カテゴリの記事
- 地を這う日々(201804中旬-2)(2018.04.22)
- 地を這う日々(201804中旬-1)(2018.04.21)
- 低空飛行の日々(201804上旬)(2018.04.09)
- 低空飛行の日々(201803下旬-2)(2018.04.01)
- 低空飛行の日々(201803下旬-1)(2018.03.26)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/29579/53283974
この記事へのトラックバック一覧です: 今週の音源(11/14から11/18):
コメント