今週の音源(10/1から10/5)
今月のスタートは雨。天気予報ではこんなに降ると言っていなかったのに・・。市町合併で対象範囲が広くなったためか、ポイント予報と目の前の天気の違いが気になることが増えた。
朝、何となく荷造りに手間取って家を出るのが遅くなってしまうと、どうしても車の多い時間帯に入ってしまう。渋滞に入ると妄想が暴走を始めて、車の運転自体は自動人形よろしく無意識のうちにちゃんとやっているのだが、我に帰るとバイパスの出入り口一つ分くらい進んでいることがある。
また、うまく用意が調って、家を出発したとしても、そんなときに限って事故で渋滞。特にいつもは車が減ってくる平岡町新在家の先で事故が起こり、加古川大橋からノロノロ運転になると気分も落ち込むというものだ。こんな日は帰りも事故が起きていたりする。
毎日のように車に乗る生活に戻ったので、事故は人ごとではない。妄想もほどほどに、安全運転と行きたいものだ。
金曜は現場を止めて、県下の調査成果連絡会&考古博秋の特別展開会式のため、会社に行く。一部ではケーキを持ってくることが主眼と思われているが、それは違うことは明言しておきたい。
夜は残念ながら情報交換会を欠席。今年度は各自治体で新採用の職員も何人かいるし、うちの会社でも新規採用したので、顔合わせの席としては丁度良かったのだが、祭りに関わる寄り合いが入ってしまった以上、欠席せざるを得ない。
祭りの寄り合いは練り合わせについてのもの。宵宮に校区内各町が児童公園に集まって練るもの。寄り合いの内容は別に問題はないのだが、子ども会長はともかく、自治会の祭り担当である私は祭り当日に屋台を仕切る立場にはないので、実際に棒端とかする人が出ないと話が伝わらないのではと改めて思う。
今週も夜の散歩は続ける。月の綺麗な夜が続いたので、それだけでも気分がいい。今は下弦の月なので、徐々に月明かりは減じていくのだが、その分視界に入ってくる星の数は増える。15日が新月だがその時はどんな夜空になるのだろう。
GASTUNK / Mother(2004;1987) / Sky Station inc.
DEAD END / Zero(1989) / BMG Victor
KATATONIA / Dance of December Souls(1993) / No Fashion Records
KATATONIA / Discouraged Ones(1998) / Avangarde Music
人間椅子 / 人間失格(1998;1990) / meldoc
人間椅子 / 桜の森の満開の下(1998;1991) / meldoc
人間椅子 / 黄金の夜明け(1998;1992) / meldoc
人間椅子 / 頽廃芸術展(1998) / Trycle
日本のBlack Sabbathといえば人間椅子。近作は買っていないが、持っている音源6枚のうちiPodの容量の都合で古い方の4枚。
« Cake of this month(October 2012) Part2 | トップページ | オープンスクールと創立140周年 »
「音楽」カテゴリの記事
- 地を這う日々(201908後半)(2019.09.08)
- 地を這う日々(201908前半)(2019.08.25)
- 地を這う日々(201907)(2019.08.03)
- 地を這う日々 Revisited(2019.07.13)
- 地を這う日々(0827~0902)(2018.09.05)
「日々のこと」カテゴリの記事
- 地を這う日々(201908後半)(2019.09.08)
- 地を這う日々(201908前半)(2019.08.25)
- 地を這う日々(201907)(2019.08.03)
- 地を這う日々 Revisited(2019.07.13)
- 地を這う日々(0827~0902)(2018.09.05)
« Cake of this month(October 2012) Part2 | トップページ | オープンスクールと創立140周年 »
コメント