ペタンクとほろ酔いの休日
ちょっと寝坊したので、バタバタと朝食を摂った後、ジョギングで小学校へ行き、校区ペタンクの集いのお世話。準備を始めた時は雪がちらついて、どうなることかと思ったが、何とか天候も回復。
ペタンクという名前と簡単なルール説明は子ども会の時に受けていたものの、実際の競技を見るのは今日が初めて。
ペタンクを極めて単純化していうと、最初にビュット(写真の小さい球)と呼ばれる木あるいは樹脂の球を投げ、その球に向かって金属球(直径約8㎝で800g)を投げ、ビュットに近い位置に止まったものが得点になる。ビー玉とカーリングを合わせたような感じ。競技の詳細については公益社団法人日本ペタンク・ブール協会のHPを参照。
私はこれまで全くペタンクとの接点がなかったわけだが、校区での「集い」は始まって数年になるので、参加者は経験者も多い。各町2チームで20チームが無事集まったので、4チームずつ5グループに別れて総当たり戦で、白熱した試合も多かった。うちの町のチームはいずれも3位。
うちの校区にはペタンク同好会がないので、来月にある市南西部地区大会には今回の成績上位チームではなく、スポーツ推進員が中心に参加することとなり、私も選手として出ることに。初めて参加するのが地域の大会というのはどうなることやら。
競技終了後、町のメンバーで簡単な打ち上げ。昼間からビールを飲んでしまったが、昼間からアルコールを身体に入れるのはやはり楽しい。
今後のお菓子作りのために近くの食料品店やスーパーの品揃えをチェック。高級な材料は使わないのだけれど、なかなか1ヶ所で揃えるのは難しいみたい。それでも遂に料理用温度計を買ってしまった。以前、師匠に「デジタル計量計を使ってない」といったら、「持っていなかったの」と呆れられたので、これについても「今さら」と冷たい目で見られそうだが、買った以上は有効に利用したいものだ。
夕方、図書館分館へ行き、借りていた本を返却し、予約図書を受け取る。「流血女神伝」シリーズは面白く、続きを読みたいけれどコバルト文庫版はどうも絶版状態。角川文庫での再版を期待するしかないのか。『レンタルマギカ 未来の魔法使い』の購入申請を出す。
須賀しのぶ『芙蓉千里』
「流血女神伝」の状態が状態なので、一番新しいシリーズを借りる。これは最終巻までちゃんと図書館に納められている。
石橋かおり『おいしいチーズケーキの作り方』
レシピ本もやはり商売なので、同じ方の同じ種類のケーキについても少しずつ目先が変えてあって面白い。自分で買っていたら、なかなか同じ人のレシピ本を見なかったと思うので、そう言う意味でも師匠の助言に感謝しよう。
夕食前に昨日買ったビールを呑む。ちょっと花粉症モードになっていて、薫りを充分に味わうことができなかったのだが、美味しい。
« 説明会の休日 | トップページ | 最後のオープンスクールとギモーヴの休日 »
「日々のこと」カテゴリの記事
- 地を這う日々(201804中旬-1)(2018.04.21)
- 低空飛行の日々(201804上旬)(2018.04.09)
- 低空飛行の日々(201803下旬-2)(2018.04.01)
- 低空飛行の日々(201803下旬-1)(2018.03.26)
- 低空飛行の日々(201801下旬)(2018.01.31)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 今月の本・雑誌(2018年3月)(2018.04.02)
- 低空飛行の日々(201803中旬-2)(2018.03.21)
- 低空飛行の日々(201803上旬-1)(2018.03.05)
- 今月の本・雑誌(2018年2月)(2018.03.01)
- 今月の本・雑誌(2018年1月)(2018.02.02)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/29579/56832335
この記事へのトラックバック一覧です: ペタンクとほろ酔いの休日:
コメント