今週の音源(4/15から4/16)
週明け早々基本属性が顔を出し、毒を吐いていると言われる。今週はかなり気分が黒い。気分が黒いと思考の指向性もネガティブになり、巡り巡ってお菓子を作るモチベーションが下がる。単に意欲が下がるだけならともかく、あの人に作るのをやめたらどうなるだろうという自爆テロみたいな考えすら浮かんでくる。火曜日になって、少し落ち着きはしたが、黒い気分がまだ燻っている。
職場でTDLの話からジェットコースターの話になり、その場にいた男性職員の何人かが「男はジェットコースターには乗らない、生理的に乗れない」と言い出した。私がジェットコースターが好きだ(自由落下系は別)というと横から「やっぱりオトメなんだ」という声。私のことを遠慮なくそう評したのは調査第2課の紅一点で、中虎も同じようなことを言うのだが、知命を過ぎてオトメって言われるのもねぇ・・。
V.A. / Orgues et organistes français du XXe siècle 1900-1950(2002) / EMI Classics France
CD5枚組。もとはLP5枚組で1930代までのオルガニストが対象だったのだが、CD化されるにあたって若干の入れ替えを経て1950年代のアーティスト(ラングレ、リテーズやメシアン)を加えた構成になった。いわゆるフランス伝統のオルガニスト兼作曲家であるアーティストの自作自演や即興演奏が収められている点で貴重なんだとか。ちなみにこのCDに収録されているオルガニストには何人か盲目の方が含まれていて、単純にすごいと思う。ただ、録音された時期が古いだけにノイズとか音の分離が悪いのが残念である。フランクの「前奏曲、フーガと変奏曲」がやはり好きだ。
« 小ネタだらけの休日 | トップページ | 水曜は「水曜日のネコ」 »
「音楽」カテゴリの記事
- 地を這う日々(201908後半)(2019.09.08)
- 地を這う日々(201908前半)(2019.08.25)
- 地を這う日々(201907)(2019.08.03)
- 地を這う日々 Revisited(2019.07.13)
- 地を這う日々(0827~0902)(2018.09.05)
「日々のこと」カテゴリの記事
- 地を這う日々(201908後半)(2019.09.08)
- 地を這う日々(201908前半)(2019.08.25)
- 地を這う日々(201907)(2019.08.03)
- 地を這う日々 Revisited(2019.07.13)
- 地を這う日々(0827~0902)(2018.09.05)
コメント