今週の音源(1/14から1/17)
現場のネコポイントの設置者が判明。ノラネコを減らす活動をしているボランティアの人たち。決まったポイントにノラネコを集め、飼い主を見つけるか不妊手術を受けさせるかしてノラネコを減らしていこうとしているらしい。
話を聞くと、現場のネコポイントを利用しているのは3匹だが、最近は黒猫(ニュイと呼ぶことにしよう)以外を見掛けていないので、見掛けたらポイントに来る時間を教えて欲しいと言われた。
で、ニュイは昼過ぎからネコポイントを中心に周回行動をしているので、目につきやすい。それに加えて、足の白いトラ猫も見掛けたのだが、先週まではニュイと縄張り争いをしていたのが、今週に入ると2匹で行動を共にしているではないか。ということで、このネコはソワールと呼ぶことにしよう。まあ、両者の性別が判らないが、ニュイがメスでソワールがオスだと名前と合うのだが、はたしてどうだろう。
現場猫ポイントにはニュイ以外にもう一匹黒猫が来ていることが判明。こちらはナハトと呼ぶことにする。区別がちゃんとついているわけではないが、ナハトの方が少し小柄で臆病(警戒心が強い)みたいだ。なお、ソワールはノラネコボランティアの人に認識されていないようだ。
ご近所猫ポイントでは、シュヴァルツがかなり人懐っこくなってきた。夜中に図書館に本を返しに行った時、熟年サラリーマンと戯れていたし、その後で餌をやりに行くと物陰から出てきて、更に餌をねだってくるようになった。寒さが厳しくなって、ちょっとでも栄養を取ろうとしているのだろうか。
ホサンナの「今月のゲストビール」が伊勢角屋麦酒IPAであることをメルマガで知り、味見に行く。1Pintで\1200だが、樽生であることと小売価格が瓶入り500ml=\900であることを考えれば、良心的な価格設定。甘みを感じた後で苦みが追いかけてきて、良い感じの呑口。冷やしすぎていない点も素晴らしい。ついでに同じくゲストビールのCHIMAY RED樽生も呑む。こっちは財布の都合でMサイズになってしまったのが・・。濃厚な口当たりで、専用グラスとの組み合わせが味わいをいっそう深めてくれるような気がする。
駅前支所で本を借りる。ただ、ここで本を借りた場合、他の分館に比べて休館日が少ない分だけ返却日が早くなってしまう場合があるのがちょっと困りモノだ。
宇月原晴明『安徳天皇漂海記』
ほしおさなえ『モドキ』
ほしおさなえ『恩寵』
石橋かおり『「米粉」の焼き菓子レシピ』
凶音 / 黄泉呪詞 -Begining At The End-(2003) / TRA Music
XASTHUR / A Gate Through Bloodstained Mirrors(2001) / Total Holocaust Records
« ダラダラ三連休 | トップページ | 野鳥と猫の週末 »
「音楽」カテゴリの記事
- 地を這う日々(201908後半)(2019.09.08)
- 地を這う日々(201908前半)(2019.08.25)
- 地を這う日々(201907)(2019.08.03)
- 地を這う日々 Revisited(2019.07.13)
- 地を這う日々(0827~0902)(2018.09.05)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 地を這う日々(201908前半)(2019.08.25)
- 今月の本・雑誌(2019年7月)(2019.08.03)
- 今月の本・雑誌(2019年6月)(2019.07.20)
- 今月の本・雑誌(2019年4・5月)(2019.07.17)
- 地を這う日々 Revisited(2019.07.13)
「日々のこと」カテゴリの記事
- 地を這う日々(201908後半)(2019.09.08)
- 地を這う日々(201908前半)(2019.08.25)
- 地を這う日々(201907)(2019.08.03)
- 地を這う日々 Revisited(2019.07.13)
- 地を這う日々(0827~0902)(2018.09.05)
「cats everywhere」カテゴリの記事
- 地を這う日々(0820~0826)(2018.09.02)
- 地を這う日々(0806~0812)(2018.08.17)
- 地を這う日々(0730~0805)(2018.08.11)
- 地を這う日々(0723~0729)(2018.07.29)
- 地を這う日々(0709~0715)(2018.07.16)
ホサンナは私もお薦めです!
料理も、ビールも美味しいお店ってなかなかないですよね。
姫路に観光にいらっしゃったときは是非どうぞ!
投稿: 中虎 | 2014/01/23 17:09