今週の音源(6/2から6/6)
先週くらいから、オオヨシキリのさえずりが聞こえてくるようになった。結構けたたましい鳴き声だが初夏を感じさせるものでもある。離れているとどこにいるかが判るのに、近寄ると囀りは大きくなるのに姿を見失ってしまうのだ。30倍ズームのデジカメ欲しい。
仔龍はいわゆる社会体験週間で近所の印刷会社に通っている。一緒になった同級生のやる気のなさには苛ついているようだが、仕事自体は楽しんでいるらしい。印刷・製本とか営業の手伝いをし、マックでイラレを初体験し、自分でイラスト(小鳥と猫)を書いて、それを使ったオリジナルノートも作るとか。それに毎日もらえるお菓子も楽しみの一つだとか。うちの会社にも同じように中学生が社会体験に来ているわけだが、彼らにはお菓子は当たらないので、そのあたりが民間との違いか。
HPから新しいノートが届く。早速、設定をし、いくつかフリーソフトを入れる。あとはXPの後始末(ノートンアカウントの継続、データの移し替え)をやればいい。iTunesのデータは購入した分だけは再度iTunestoreからダウンロードしたので、あとは持っているCDのデータもコピーしなければ。
週の真ん中で休みをもらって仔虎の授業参観に行く。高校の授業参観なんてあんまり聞かないが、授業以外にも気になることがあったので、行ってみることにした。40名弱のクラスで、やってきた父兄は数名、まあこんなものか。午後一番の授業でいきなり教科書も出さないまま机に突っ伏している生徒もいて、なかなかワイルドなクラスだ。授業の後は合唱コンクールの予選も見学。
ただ、残念なことにコシアカツバメの姿を見ることは叶わなかった。普通のツバメはいたんだけどなぁ。
授業参観の日は、夕方には帰宅していたので、いつものごとくご近所猫ポイントに遊びに行く。この日はシュヴァルツとハリーの他にチャコを久しぶりに見たのと、シュヴァルツグループに属していない三毛猫を見る。本当に最近のシュヴァルツは人懐っこい。
大鶏老が栽培しているユリがきれいに咲いていたので、写真を撮ってみた。
これも老が栽培している鉢植えのアジサイ。そろそろ梅雨ということで、いい感じに咲いている。
44 MAGNUM / Anthology(2002;1986) / East West Japan
COLONY 5 / Colonisation : Extended Version(2005) / Memento Materia
COLONY 5 / Fixed(2005) / Prototyp
METALUCIFER / Heavy Metal Drill(1996) / Metal Proof Records
METALUCIFER / Heavy Metal Chainsaw(2001) / Iron Pegasus
METALUCIFER / Heavy Metal Bulldozer(2009) / R.I.P. Records
« 今月の本・雑誌(2014年5月) | トップページ | 今週の音源(6/9から6/13) »
「音楽」カテゴリの記事
- 地を這う日々(201908後半)(2019.09.08)
- 地を這う日々(201908前半)(2019.08.25)
- 地を這う日々(201907)(2019.08.03)
- 地を這う日々 Revisited(2019.07.13)
- 地を這う日々(0827~0902)(2018.09.05)
「日々のこと」カテゴリの記事
- 地を這う日々(201908後半)(2019.09.08)
- 地を這う日々(201908前半)(2019.08.25)
- 地を這う日々(201907)(2019.08.03)
- 地を這う日々 Revisited(2019.07.13)
- 地を這う日々(0827~0902)(2018.09.05)
「cats everywhere」カテゴリの記事
- 地を這う日々(0820~0826)(2018.09.02)
- 地を這う日々(0806~0812)(2018.08.17)
- 地を這う日々(0730~0805)(2018.08.11)
- 地を這う日々(0723~0729)(2018.07.29)
- 地を這う日々(0709~0715)(2018.07.16)
コメント