低空飛行の日々(201711下旬)
本来なら、もっと早く見に行かねばならなかった滋賀県立安土城考古博物館の連携展示「青銅の鐸と武器ー近江の弥生時代とその周辺」をようやく見に行く。久しぶりの長距離運転。
展示は考古資料の展示としては正統派で網羅的。ケースの面積がわが社の2倍近くあるので、力が入っている。近江の鋳造関係資料の充実に驚く。
帰りに竜王のアウトレットパークにも寄る。抹茶ティラミスというものをいただいたが、美味ではあるものの、木の桝を器として出てくるので、隅にどうしても食べ残しが残ってしまって、美しくない。
茨木市立文化財資料館で開催されていたもう一つの連携展示「銅鐸を作った人々」も会期最終日に飛び込む。高杯形土製品が自分で感覚的にとらえていたより大きいので素直に驚いた。
展覧会が終わった。最終週は業界関係者の駆け込み見学もあり、ちゃんとした青銅器研究者のご案内をなんちゃってな私が務めることなったり、その場には中堅の銅鐸研究者がいたりと冷や汗ものの事態もあったが、ご教示いただくことも多かった。業務の面では終わり際にもちょっとしたごたごたはあったのだが、まあそれはいい。でも、いくら売り手市場で大手とはいえ、もう少し謙虚でも良いのではないかと思う。美術品輸送の業界もニッチな市場なので、頼める先が片手で十分なところが面倒だ。
撤収も無事終わって、あとは返すだけではあるが、若干心配な資料もあって、なかなか安心はできない。
メガネが突然壊れて、古い眼鏡を引っ張り出してくる。月末の休みに新しいのを注文する。必要経費とはいえ、結構痛い。関東方面の返却中に出来上がる予定。
図書館で借りた本
イアン・マクドナルド『旋舞の千年都市(上・下)』(2014)
« 低空飛行の日々(201711中旬) | トップページ | 今月の本・雑誌(2017年11月) »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 地を這う日々(201908後半)(2019.09.08)
- 地を這う日々(201907)(2019.08.03)
- 地を這う日々(0827~0902)(2018.09.05)
- 地を這う日々(0716~0722)(2018.07.25)
- 地を這う日々(0625~0701)(2018.07.02)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 地を這う日々(201908前半)(2019.08.25)
- 今月の本・雑誌(2019年7月)(2019.08.03)
- 今月の本・雑誌(2019年6月)(2019.07.20)
- 今月の本・雑誌(2019年4・5月)(2019.07.17)
- 地を這う日々 Revisited(2019.07.13)
「Museum」カテゴリの記事
- 地を這う日々(201908後半)(2019.09.08)
- 地を這う日々(201908前半)(2019.08.25)
- 地を這う日々(201907)(2019.08.03)
- 地を這う日々(0827~0902)(2018.09.05)
- 地を這う日々(0820~0826)(2018.09.02)
「日々のこと」カテゴリの記事
- 地を這う日々(201908後半)(2019.09.08)
- 地を這う日々(201908前半)(2019.08.25)
- 地を這う日々(201907)(2019.08.03)
- 地を這う日々 Revisited(2019.07.13)
- 地を這う日々(0827~0902)(2018.09.05)
コメント